マンションを購入する際、間取りは値段や立地と同じくらい重要な要素です。 家族のライフスタイルとマンションの間取りが合っていないと、 「子供が帰ってきてもコミュニケーションがとりづらい」「プライベートな時間が確保しづらい」など、快適な暮らしが妨げられてしまう可能性があります。
マンションの間取りはどう決めたらいいの?
- マンションバリューマガジン編集部
- 株式会社マーキュリー
住み始めてから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないために、マンションの間取りの特徴や選び方についてご紹介していきます。
間取りとは?
間取りとは、部屋の配置のことです。 「2LDK」「1DK」などのように表記され、最初の数字は部屋の数を表しています。 部屋の種類はL(リビングルーム)、D(ダイニングルーム)、K(キッチン)といったアルファベットで表されます。 建築基準法に定められている採光や換気の基準を満たしていない納戸や収納スペースは、部屋の数に含みません。
部屋の種類を表すアルファベットには、以下の種類があります。
部屋の間取りの種類
L(リビングルーム):居間
D(ダイニングルーム):食事をする場所
K(キッチン):台所
CL(クローゼット):収納棚
WCL(ウォークインクローゼット):歩いて中に入れるくらい広い収納棚
N(納戸):収納用の部屋
DEN(デン):書斎など趣味を楽しむ部屋
S(サービスルーム):物置やフリースペースとして用いる部屋
UT(ユーティリティ):浴室と隣接する洗濯機置き場や洗面台など
UB(ユニットバス):防水性の高い素材を用いて天井・浴槽・床・壁などを成型した浴室
R(ルーム):1つの部屋の中にキッチンも備え付けられた1R(ワンルーム)の間取りのこと
間取り図のよく似た表記に「LDK(リビングダイニングキッチン)」と「DK(ダイニングキッチン)」があります。大きさによって広ければLDK、狭ければDKとなります。
LDKになる大きさは、以下のように納戸や書斎を除いた居室の数によって異なります。
DK・LDKの基準
居室(寝室)数 | DK | LDK |
---|---|---|
1部屋 | 4.5畳 | 8畳 |
2部屋以上 | 6畳以上 | 10畳以上 |
居室が1部屋の場合、4.5〜8畳未満ならDK、8畳以上ならLDK。 居室が2部屋以上の場合、6〜10畳未満ならDK、10畳以上ならLDKとなります。
※公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会による定義
間取りを決める際に大切なこと
自分や家族にマッチした間取りを決める際には、「広さ」「方角」「収納」「動線」という4つの要素が重要になります。 それぞれどのような観点から選ぶべきなのか、具体的に見ていきましょう。
広さ
マンションの広さを選ぶときに、ひとつの目安として参考になりそうなのが、国土交通省が発表した「住生活基本計画における居住面積水準」(2011年3月)です。
世帯人数によって必要になる面積は、以下のようになっています。
居住面積水準
・文化的な住生活で必要最低限の面積
単身:25平方メートル
2人:30平方メートル
3人:40平方メートル
4人:50平方メートル
・都心とその周辺での共同住宅居住を想定した面積
単身:40平方メートル
2人:55平方メートル
3人:75平方メートル
4人:95平方メートル
・郊外や都市部以外での戸建住宅居住を想定した面積
単身:55平方メートル
2人:75平方メートル
3人:100平方メートル
4人:125平方メートル
ちなみに、マンションの専有部分の面積は「内法(うちのり)面積」と「壁芯面積」という2つの測り方があります。 マンションの面積は「内法面積」で表すことがほとんどです。
内法面積:専有部分と共用部分の境界を、部屋の壁、天井、床など、専有部分の内寸だけで測ります。
壁芯面積:専有部分と共用部分の境界に、専有部分の内寸だけでなく、部屋の壁、天井、床などの厚みの半分まで含めます。
方角
部屋の日当たりに影響する方角は物件価値を左右する重要な条件のひとつです。 不動産物件で方角という場合、マンションの主開口部、主にバルコニーが面している方角です。
・北向き
北向きの家は、日があたらず湿気がこもりやすい傾向があります。値段が比較的安いため、日中は家にいない方や、購入費を抑えたい方に向いています。
・南向き
南向きは、最も日当たりが良く人気の方角です。 太陽の位置の関係で、夏は涼しく冬は暖かく、住環境は快適になるとされています。 値段は高めに設定されていることが多いようです。
・東向き
東向きの家は午前中に日があたるので、洗濯物がよく乾くなどのメリットがあります。
・西向き
西向きの家は午後に日があたります。夏は西日が非常に強いので、日差し対策も必要になります。
これは一般的な方角に関する評価ですが、周辺環境や景色によっても人気の方角は異なります。 例えば、人気のタワーマンションなどであれば、外の景色がいい方角が一番高くなります。 湾岸のタワーマンションであれば、東京タワーが見える北向きのほうが、南の海側よりも値段が高いケースがあるようです。
ライフスタイルや物件に応じて、最適な方角を検討してみましょう。
収納
収納スペースは、部屋全体の7~8%が目安とされていますが、居住者のニーズによって大きく異なります。 収納したい物が多い場合は、クローゼットが複数ある物件や、ウォークインクローゼットが備わった物件がおすすめです。 一方、家にあまり物を置かないという場合は、収納スペースは重視しなくてもいいかもしれません。
動線
暮らしやすさを決定づける一番の要素は、動線といっても過言ではありません。 動線とは、家の中での動きの流れを示した線のことで、「家事動線」と「生活動線」に分けられます。 一般的には、動線が短く合理的であるほど暮らしやすい環境となります。 動線は間取りに大きく影響されるため、理想的な間取りを選ぶことはとても大切です。
代表的な間取りのメリット・デメリット
間取りは、家族のコミュニケーションや家の中の動線に大きな影響を与えます。 マンション選びの際は、家族団らんを重視するのか、プライバシーを重視するのか、朝の忙しい時間帯に家族が渋滞しないか、 急な来客があっても対応できる空間があるのかなど、生活している姿を想像しながら間取り図を確認しましょう。
間取り図は「田の字型」「センターイン型」「ワイドスパン型」「角住戸型」という4つのパターンに分けることができ、 それぞれメリットとデメリットがあります。自分にマッチした間取りを考える際の参考にしてください。
田の字型
田の字型の間取りは、玄関から始まる廊下と、それを横切る廊下によって、リビングやその他の部屋が上下左右に分かれ、田の字のようになっています。 日本のマンションは、田の字型が圧倒的に多いといわれます。
メリット
各部屋を隔てる廊下があるため、部屋ごとの独立性が高くプライバシーを保てます。 玄関から廊下、窓へとつながるため風通しが良く、水回りが中央にあるため騒音問題が出にくいというメリットもあります。 日本のマンションに最も多いオーソドックスな形であり、比較的価格も安い傾向があります。
デメリット
廊下が広い分、部屋面積が狭くなります。 共用スペースとプライベート空間がはっきり分けられている分、コミュニケーションが足りず、子供の行動に目が届かないといった意見もあります。 また、共用廊下に面している部屋があるため、プライバシー性は低く、窓を開けっぱなしにしづらいという意見や、人通りや音が気になるという意見も聞かれます。 壁の取り壊しなどがしづらく、リフォームによる間取り変更に向いているとはいえません。
センターイン型
玄関が中央に設計されている間取りがセンターイン型です。
メリット
玄関が中央にあるため、各部屋までの廊下が短く、居住スペースが広く使える上、生活動線も短く合理的。 田の字型と同じく、リビングを通らなくても各部屋に行けるので、プライバシーを保てます。 また、生活空間と客室を分けやすく、来客が多い方に適した間取りといえるでしょう。
また、センターイン型は、間取りを変更しやすいというメリットもあります。 例えば3LDKの場合、隣り合わせの2部屋の壁を取り壊し、2LDKとすることが可能です。 不動産投資用として所有を考えるなら、ニーズに応じて間取りを変更しやすいという点も強みとなります。
デメリット
マンション全体の中で、センターイン型にできる部屋数は限られているため、物件の選択肢が少ないです。 また、外壁の量を増やす必要があるため、建築コストは比較的高くなる傾向があり、物件価格にも反映されます。
ワイドスパン型
バルコニーに面する位置に、リビングと居室が1~2部屋あるタイプがワイドスパン型です。
メリット
窓が広いので、風通しや日当たりが抜群です。 リビングを中心とした間取りなので、各部屋に行くためにはリビングを通ることになり、家族間のコミュニケーション不足を解消しやすいというメリットもあります。 子育て中の家庭に人気の間取りです。
デメリット
マンション全体の中で、ワイドスパン型にできる部屋数は限られており、値段も比較的高く設定されています。 また、リビングが中心となっているので、プライバシーを重視する家庭にはあまり向きません。
角住戸型
文字どおり、角部屋の間取りが角住戸型です。
メリット
日当たりと風通しが良く、中古で売却してもプラス査定がつくほど人気の高い間取りです。 共用廊下の人通りが気にならず、隣接する部屋との騒音問題も少ない傾向があります。 子供がいる家庭などで、自分が騒音を出す可能性がある場合なども選ばれやすいようです。
角部屋はニーズが高いので、広めの間取りが設計されることが多く、 玄関前のポーチにちょっとしたスペースが設けられるなど、ちょっと差のつく物件として設計されることも多いようです。
デメリット
マンション全体の中での物件数が少なく、人気も高いので、値段は高めに設定されていることが多いです。
隣に部屋がなく窓が多いので、保温性が悪いという特徴があります。 湿気がこもりやすく、窓に結露ができたり、部屋の隅にカビが生えたりすることもあるので、メンテナンスはしっかりする必要があります。
タイプ別・おすすめの間取り
間取りによってメリットとデメリットがあることはわかったものの、どれを選べばいいかわからないという方もいるのではないでしょうか。
ここでは、一人暮らしや子育て世帯など、タイプ別におすすめの間取りをご紹介します。
一人暮らし
一人暮らしなら、1部屋でも快適に過ごせます。 キッチンと部屋に仕切りがなく一体化した1Rなら、価格も比較的安いため経済的です。 キッチンと寝室でにおい移りを避けたいという場合、2~4畳程度のキッチンが独立した1Kタイプがおすすめです。 物が多く広い部屋がいいという方や、食卓とプライベートルームを分けたいという方は、キッチンスペースの広い1DKが適しているでしょう。
DINKs(ディンクス)
共働きで子供を持つ予定のない夫婦DINKS(ディンクス)は、お互いがフルタイムで働いているので忙しく、外食や中食で済ませるケースも多いでしょう。 その場合、キッチンや食卓スペースは最小限でOKかもしれません。 仕事や趣味で一人の時間も大切にしたいという場合は、それぞれの個人部屋を作る想定で間取りを見てください。 2LDKや2LDK+Sの間取りは、使い勝手が良くおすすめです。
子育て世帯
子育て世帯は、子供が大きくなったときに子供部屋を作る想定で間取りを考えましょう。 家族のコミュニケーションを重視する場合は、ワイドスパン型の3LDK物件などがおすすめです。 一般的なマンションの間取りである田の字型だと子供の帰宅時に顔を見づらいというデメリットがあります。 子供部屋の位置を工夫するなどしましょう。
もしも間取りを変えたいと思ったら
マンションを購入して暮らし始めてみたものの、どうも使い勝手が悪いという場合は、売却するのではなく間取りを変更するという選択肢があります。 間取りの変更はリノベーション会社やリフォーム会社が請け負っているので、実施の有無に関わらず、相談や見積もり依頼だけでもしてみる価値はあるでしょう。 間取り変更だけならリフォーム会社、デザインもいっしょに変更するならリノベーション会社に依頼することをおすすめします。
簡単な間取り変更であれば、10万円から数十万円程度で実施できますが、すべての部屋の壁を撤去するほど大掛かりな工事になると、数百万円かかることもあります。 複数社に見積もりを依頼して、費用を比較してみてください。 簡単な工事であれば10日程度、大掛かりなものであれば1ヵ月半程度の時間を要することが一般的です。
ライフスタイルに合った間取りを選ぼう
マンションの間取りを決める上で最も大切になるのは、家族のライフスタイルに合ったものを選ぶということ。 部屋の使い分けや生活動線などを、実際に住んでいる姿をイメージしながら想像して選ぶようにしましょう。
マンションは一生ものの大きな買い物ですので、家族でじっくり相談して、最適な間取りを選んでください。
注目のエリア
※実際の流通価格を保証するものではありません。予めご了承ください。
人気の記事
- マンションバリューマガジン編集部
PICKUP
- マンションバリューマガジン編集部
- 株式会社マーキュリー
- マンションバリューマガジン編集部
- 株式会社マーキュリー
- マンションバリューマガジン編集部
- 株式会社マーキュリー
- マンションバリューマガジン編集部
- 株式会社マーキュリー