日本には、引越しをするときに旧居や新居のご近所に挨拶をする慣習があります。とはいえ、いったい誰に、いつ、どのように引越しの挨拶をすればいいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで、引越しの挨拶についてのマナーと方法をまとめました。
引越しの挨拶はいつ、誰にすべき?気になる引越しマナーまとめ
- マンションバリューマガジン編集部
- 株式会社マーキュリー
そもそも引越しの挨拶はしたほうがいいの?
最近、特に都市部では、近隣に住んでいる人の名前や顔をよく知らないケースが増えてきています。
しかし、万が一のときに助け合うためや、無用なご近所トラブルを回避するためにも、頻繁に顔を合わせる相手には挨拶をしておくことをおすすめします。引越しの挨拶は、新しく暮らすことになった土地で、円滑な人間関係を築くために大切なことなのです。
ただし、女性の一人暮らしの場合は、この限りではありません。女性が一人で暮らしていることが周囲にわかってしまうと、防犯上あまり好ましくありません。家族や恋人などといっしょに挨拶に行く方法もありますが、不安な場合は、無理に挨拶をする必要はないでしょう。
マンションへの引越し、挨拶は誰にする?
引越しの挨拶をすべき相手は、「向こう三軒両隣」などという言葉もありますが、マンションに引っ越したときに挨拶をすべき人は誰になるのでしょうか。マンションに引っ越した場合に挨拶すべき相手を紹介します。
両隣と上下の住人
マンションに引越しをしたときは、まず、両隣と上下の人に挨拶をしましょう。両隣と上下に住んでいる人は、壁や床、天井1枚を隔てたすぐ隣にいる人です。生活音の問題も起こりやすいため、きちんと挨拶をしておきましょう。
ただし、挨拶に行っても、不在だったり防犯対策だったりで、誰も出てくれない場合もあります。タイミングをずらして何度か訪ねても応答してもらえない場合は、素直にあきらめましょう。しつこく訪問すると、かえって不審がられることもあるので気をつけてください。
管理人
マンションに常駐している管理人がいる場合は、近隣住民への挨拶と併せて、一度話しておくと安心です。管理人と顔見知りになっておけば、何かと心強いでしょう。
自治会長
自治会とのつながりが深い地域に引っ越した場合は、自治会長にも個別で挨拶をしておくと良いでしょう。ただし、そもそも自治会に入らない場合や、自治会活動がそれほど活発でない地域であれば、特に必要はありません。
旧居の近隣住民
引越しをするときは、元の家の近所に住んでいる人にも挨拶しておくことをおすすめします。今後、関わりが薄くなるとはいえ、引越しの際に迷惑をかける可能性もあるので、話を通しておくといいでしょう。
引越しの挨拶はいつする?
引越しの挨拶は誰にすべきか迷いますが、どのタイミングですべきなのかも迷うポイントではないでしょうか。引越しの挨拶を行うタイミングについて解説します。
旧居での引越し挨拶のタイミング
引越しの際、トラックが道をふさいだり、荷物の搬出でエレベーターを占拠したりして、周辺住民に迷惑をかける可能性があります。引越し当日は朝から作業する場合も多い上に、何かと忙しいものですから、旧居の近隣住民には、前日までに挨拶を済ませておきましょう。
新居での引越し挨拶のタイミング
引越し先のマンションでは、基本的に、当日の引越し荷物の搬入が終わったタイミングで挨拶に行きます。ただし、遅い時間になってしまった場合、当日にこだわる必要はありません。翌日、改めて挨拶をしましょう。
引越しの挨拶の手土産に熨斗は必要?
引越しの挨拶をするときは、何かしらの手土産を用意することが多いです。手土産は必ず必要なわけではありませんが、あると喜ばれます。熨斗(のし)もかけなければならないものではありませんが、名前を覚えてもらいたい場合は、かけておくといいでしょう。
熨斗は、包み紙の外側にかけます。新居の近所に挨拶をするときの表書きは「ご挨拶」、旧居では「御礼」を使いましょう。
おすすめの引越し挨拶の手土産5選
引越しの手土産は、500~1,000円程度の品物が無難です。あまり高い物はかえって気を使わせてしまいますし、後に残る物は扱いに困る場合がありますので、基本的に避けましょう。なお、自治会長に挨拶に行く場合は少し予算を上げて、1,000~2,000円程度の菓子折りなどを用意します。
自分の個性や好みを反映した手土産を選ぶのではなく、万人受けしやすい無難な物を選ぶのが、引越しの挨拶の手土産品の鉄則です。挨拶に行く先がどんな人かわからないわけですから、年齢や性別を問わず、幅広い人が好むと思われる品を選びましょう。
ここでは、近所の方に渡すのにおすすめの手土産を5種類ご紹介します。
お菓子
手土産には、クッキーやおせんべい、チョコレートなど、ある程度日持ちがするお菓子を選びましょう。スーパーで売っているような物ではなく、小さくてもきちんと箱に入ったお菓子をおすすめします。
お酒が入った物や辛い物、ミント味など、好き嫌いが分かれるものは避けましょう。
タオル
タオルは、どこの家庭でも使う物ですから、引越しの挨拶の手土産として人気です。柄は好みが分かれますので、無地のシンプルなタオルを選ぶと良いでしょう。
お年賀で会社などが配るタイプのタオルは、安価ですがあまり品質が高くない場合が多いため、多少品質がいいものを用意すると喜ばれます。
洗剤
食器洗剤や洗濯洗剤も、誰もが使う日用品です。もらって困る物ではないでしょう。ただし、香りの強い洗剤や柔軟剤などは、好みがあるので避けたほうが良いです。
石鹸
石鹸は多くの家庭で使われることから、引越しの挨拶の手土産の定番となっています。ただ、近年は固形石鹸を使う家庭が少なくなってきています。もらっても置き場がない、使い慣れないと感じる人もいますから、ハンドソープなど、使ってもらいやすいものをチョイスしましょう。
お茶
お茶は、おすすめの手土産のひとつです。急須やティーポットを持たない家庭もあるため、ティーバッグなどが便利で喜ばれるでしょう。香りの強いお茶やフレーバーティーなどは避け、緑茶や紅茶などを選ぶのがおすすめです。
引越し挨拶では何を言えばいい?
引越しの挨拶では、引っ越してきたという事実だけでなく、相手が知りたいと思っている情報を伝えるようにしましょう。ここでは、引越しの挨拶で伝えるべき、一般的な内容をご紹介します。
旧居での引越し挨拶の内容
お世話になった御礼と、引越しをするという事実、引越しの日時を伝えます。家の前にトラックが止まったり、音がしたりすることについて、事前に謝罪しておきましょう。集合住宅からの引越しの場合は、エレベーターを使用することも伝えます。
良い印象を残して引っ越せるよう、きちんと挨拶をしておくことが大切です。
新居の引越し挨拶の内容
新居では、いつ引っ越してきたのかというような簡単な自己紹介と、家族の紹介をします。家族みんなで挨拶に行けないときも、「夫と小学生の子供2人と引っ越してきました」などというように、家族構成を説明しておきます。
ペットや小さな子供がいる場合など、近隣の人に騒音などの迷惑をかける可能性があるときは、あらかじめ断っておきましょう。同じ騒音でも、事前に挨拶があるかないかでは、相手の感じ方は違うものです。
円満な人間関係を築くために引越しの挨拶を活用しよう
引越しをする際、近隣にどんな人が住んでいるか気になる人も多いでしょう。どんな人が住んでいるのか知っておくことは、引っ越してきた側にも、元々住んでいる側にもメリットがあります。
ご近所トラブルのリスクを軽減し、円満な人間関係を築くためにも、引越し後は、家族で近隣のお宅へ挨拶に行きましょう。
注目のエリア
※実際の流通価格を保証するものではありません。予めご了承ください。
人気の記事
- マンションバリューマガジン編集部
PICKUP
- マンションバリューマガジン編集部
- 株式会社マーキュリー
- マンションバリューマガジン編集部
- 株式会社マーキュリー
- マンションバリューマガジン編集部
- 株式会社マーキュリー
- マンションバリューマガジン編集部
- 株式会社マーキュリー